忍者ブログ
2025/09/21 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/02/08 (Mon)
*


朝青龍の話。

引退発表後、ここんところ色々考えて記事をねちねち書いたりしてたんだけども、朝青龍という人って楽天家で明るい人なので、僻地で私が今さらウジウジ言っても仕方ないかーと思いだしたので諦めたのでした。

でもやはり長かった一人横綱時代なんかは思い出すとなんだか泣けてくる。貴乃花、武蔵丸の去った後を一人で支えて、誰も彼に追い付ける力士がいない。色んな意味で強くないと、あの若さでああも孤高な立場は辛かったんじゃないかなぁと、勝手におセンチしたり。

ほんとは私は朝青龍の相撲ってあまり好きじゃなかったのだけど、そうだなー琴欧州が大関昇進した辺り?から好きになってきたような気がします。
まぁ何が凄いかって、本当にいまさら語るべくもないんですが、最後の機会になるし言いたいので言います!
彼の横綱は、身体は特別重量級でもないのにどの力士より上半身下半身どっしり重くて硬くて、でももちろん力士ですから柔軟。とにかく判断力と体裁きが素早い。そこへ持ってあの身体からその腕力でちゃうの!?っていうような怪力。を、引き出しているであろう執念というより負けん気。
やはりなんか小憎たらしい部分もあるので、負けろ負けろと思いながら観てるんだけど、実際心の底では勝って貰って「クソッ!」って言いたくて毎度毎度まんじりともせず観てしまうのだ。
そういう意味でも「ヒール」という通り名はぴったりなのでしょうか。でももっと違う言葉がある気もしますが。思いつかないけどね。

私の見方のせいかもしれないけど、東西に横綱が揃うようになってからは、朝青龍は少し肩の力が抜けていたように見えて安心して観てました。

彼のプライベートのことなど知らないし、特別大相撲の内情に詳しくも興味もないが、力士が土俵上以外でその力を人にふるう事はあってはならないし、勿論けして許されない。
だから引退は仕方ないと理解している。
今だから思うのか、むしろ普通に引退していく姿なんか想像もできなかったなぁ。
私はただ相撲は楽しく燃えられて美しいければ、それだけで良いのだけど、それが叶うためには、やはり今いろんな所から言われているような大相撲協会そのものを根底から革変していかなくてはいけないのだろうか。それってどれくらいかかる。そんなにファンが待ってくれるのか知らん。
とりあえず荒探ししかしないメディアは興味もない人に薄っぺたい発言をさせるのを止めましょうよ。

これからも色々あるでしょうが、一先ずお疲れさま朝青龍。ありがとう。


さぁ今年の年末とことん大相撲も葬式だぞ!
困ったもんだ。



にしても千代大海引退いまさら知ったおれ・・・!
ひーお疲れさまです!
この方はスイッチ入って強い時の勢いが大変魅力があって、またそのスイッチONな時がなかなか噛み合わないのが好きでした(笑)


がんばれ魁皇!!!


*

拍手

PR
640  639  638  637  636  635  634  633  632  631  630 
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(03/13)
(09/30)
(06/02)
(05/12)
19
(05/05)
(01/07)


リンク
Admin / Write
twitter
kamuitter
神威語り垢。
忍者ブログ [PR]