2007/03/01 (Thu)
また打ちのめされる。
ぼっこぼこだよまったく。
五葉愛してる。
さて発売しました。さらい屋五葉。
ちまたではそんなに評判の良くないらしい五葉ですが、私は神と崇め奉っております。
時代劇漫画としてはトップ独走。そもそも評判が良くないらしい、というのはリスパラと比べて、ってことだと思います。そうですそうです、リスパラ最高です。ジジ大好き!でも違うんです。時代劇なんです。時代劇。まるで違う。よっく考えてみてくだせぇ。
時代劇漫画、ってファンタジーや現代との混同ものが多いわけです。もちろん、そういうなんちゃってモノも大好きです。
(というかつきつめると時代劇なんてもう全てファンタジー。歴史ものはちょっと違うけど)
そもそも出来るだけ江戸を再現して作るのって、生活様式やら行事なんかが今と違うし、日本の話ですから細かい情報がいくらでも入ってきて大変だと思うのですよ。そして時代劇やるんなら時代劇でなくてはできない話をしなきゃ意味がない。中世ヨーロッパでもいいじゃん?なんて言われると困る・・・いやいやいや そうじゃないの。好きだからやってるんだよ。
オノ先生は時代劇好きなんだなーって思うんだ。これだ。すごい丁寧なんだ。そんで好きだからすっごい大変だと思うの。とにかくね、そういう大事にしながら真面目に向き合って、飛び込んで行く、そこに私は打ちのめされたわけです。
初めてリスパラ読んだときは一週間ほど単行本手放せなかったけど、五葉読んだときは一週間ほど漫画読めなくなった。ぼっこぼこ。今はもう殴られなれたので平気です。私が漠然と、叶えるともなしに抱いていた理想形のうちの一つが、素晴らしい形で世に出て来たんです。すばらしい。
もっとね、こう、時代劇ってすげーんだよ、おっもしろいんだよ、かっこいーんだよ、って世の中に訴えたいんだよ私。そんで江戸の人って、暮らしって、こんなに心惹かれるんだよ、って言いたい。
もうね、私ね、江戸時代に暮らせるんだったら漫画もネットもテレビもワンピすら捨てて、江戸に行くと思う。あたまおかしい。まぁ江戸時代に夢見すぎてるとは思います。実際、生活大変だったり、病気を治せずに死んだり、売り飛ばされたり、訳わかんないことで殺されたり・・・するかもしれないけど。二度と帰れなくても行くね。ぼかぁ確実に行くよ。
話が明後日の方向だよ。
とにかくね、五葉から時代劇の良さを知って欲しい。。色んな時代劇漫画、なんちゃってモノでもなんでも読んで、そしてお昼に放送してるテレビ時代劇の再放送とか観てほしい。いや、まずはテレ朝の火曜夜7時枠から入門した方がいいかな。N○K系(またはT○S系、テ○東系)でもいいけど、ちょっとクセモノなのが多いので、慣れてきてからが吉。五葉みたいなのが良いならNH○の平日の夜8時とかの枠。大河じゃないやつ。
ほんとね、やってくれるよオノ先生。八丁堀の七人お好きなそうだけど、捕物じゃないのがまた良い。結構ストーリーは小説っぽいタイプなんだけど、それが地味になりすぎない。
あの色っぽい絵で描かれるわけですから。時代劇時代劇ってあんましこだわって読まない/観ない人には地味ーに見えるかもしれない五葉。そのうち分かります。良さが。いえ別に投げたわけじゃなく。意識するかしないか、だと思います。
なんか時代劇のススメみたいになった。やっと本の感想かきます。またの名をもえポイント告白。
政っ!
もう急に後ろから頭はたいてやりたい。
つまりいじめてみたい。
しょげる姿がまた可愛い。
お絹ちゃんは良い子だなぁ。
若かりし梅さんかっこいー。
ちょっと色気漂わせすぎなんじゃないイチさん!
桂屋の姐さんとイチさん、二人がいる時の気だるい空気が好き。
私も焼き芋たべたい。
八木さん探す政を見つけた小料理屋。こういうの好きだわー。
これでもかっていう政のダメっぷり。
そのくせ腕が立つ。ことを桂屋の姐さんは知らない。仕方ない。これ好きだわー。
3巻は夏。静かに待ちます。
どうやら漆原せんせの画集が出るそうな。値段がこんちくしょーな感じです。←これでも精一杯下げた感がまたこんちきしょう。しかも完全受注生産。こんちくしょうだ。まだまだ悩む時間があるのもこんちきしょーだわ。あーほんとどうしよう。きっと買うんだぼくは。だって好きだから。画集だしてくれてありがとうございます。
ぼっこぼこだよまったく。
五葉愛してる。
さて発売しました。さらい屋五葉。
ちまたではそんなに評判の良くないらしい五葉ですが、私は神と崇め奉っております。
時代劇漫画としてはトップ独走。そもそも評判が良くないらしい、というのはリスパラと比べて、ってことだと思います。そうですそうです、リスパラ最高です。ジジ大好き!でも違うんです。時代劇なんです。時代劇。まるで違う。よっく考えてみてくだせぇ。
時代劇漫画、ってファンタジーや現代との混同ものが多いわけです。もちろん、そういうなんちゃってモノも大好きです。
(というかつきつめると時代劇なんてもう全てファンタジー。歴史ものはちょっと違うけど)
そもそも出来るだけ江戸を再現して作るのって、生活様式やら行事なんかが今と違うし、日本の話ですから細かい情報がいくらでも入ってきて大変だと思うのですよ。そして時代劇やるんなら時代劇でなくてはできない話をしなきゃ意味がない。中世ヨーロッパでもいいじゃん?なんて言われると困る・・・いやいやいや そうじゃないの。好きだからやってるんだよ。
オノ先生は時代劇好きなんだなーって思うんだ。これだ。すごい丁寧なんだ。そんで好きだからすっごい大変だと思うの。とにかくね、そういう大事にしながら真面目に向き合って、飛び込んで行く、そこに私は打ちのめされたわけです。
初めてリスパラ読んだときは一週間ほど単行本手放せなかったけど、五葉読んだときは一週間ほど漫画読めなくなった。ぼっこぼこ。今はもう殴られなれたので平気です。私が漠然と、叶えるともなしに抱いていた理想形のうちの一つが、素晴らしい形で世に出て来たんです。すばらしい。
もっとね、こう、時代劇ってすげーんだよ、おっもしろいんだよ、かっこいーんだよ、って世の中に訴えたいんだよ私。そんで江戸の人って、暮らしって、こんなに心惹かれるんだよ、って言いたい。
もうね、私ね、江戸時代に暮らせるんだったら漫画もネットもテレビもワンピすら捨てて、江戸に行くと思う。あたまおかしい。まぁ江戸時代に夢見すぎてるとは思います。実際、生活大変だったり、病気を治せずに死んだり、売り飛ばされたり、訳わかんないことで殺されたり・・・するかもしれないけど。二度と帰れなくても行くね。ぼかぁ確実に行くよ。
話が明後日の方向だよ。
とにかくね、五葉から時代劇の良さを知って欲しい。。色んな時代劇漫画、なんちゃってモノでもなんでも読んで、そしてお昼に放送してるテレビ時代劇の再放送とか観てほしい。いや、まずはテレ朝の火曜夜7時枠から入門した方がいいかな。N○K系(またはT○S系、テ○東系)でもいいけど、ちょっとクセモノなのが多いので、慣れてきてからが吉。五葉みたいなのが良いならNH○の平日の夜8時とかの枠。大河じゃないやつ。
ほんとね、やってくれるよオノ先生。八丁堀の七人お好きなそうだけど、捕物じゃないのがまた良い。結構ストーリーは小説っぽいタイプなんだけど、それが地味になりすぎない。
あの色っぽい絵で描かれるわけですから。時代劇時代劇ってあんましこだわって読まない/観ない人には地味ーに見えるかもしれない五葉。そのうち分かります。良さが。いえ別に投げたわけじゃなく。意識するかしないか、だと思います。
なんか時代劇のススメみたいになった。やっと本の感想かきます。またの名をもえポイント告白。
政っ!
もう急に後ろから頭はたいてやりたい。
つまりいじめてみたい。
しょげる姿がまた可愛い。
お絹ちゃんは良い子だなぁ。
若かりし梅さんかっこいー。
ちょっと色気漂わせすぎなんじゃないイチさん!
桂屋の姐さんとイチさん、二人がいる時の気だるい空気が好き。
私も焼き芋たべたい。
八木さん探す政を見つけた小料理屋。こういうの好きだわー。
これでもかっていう政のダメっぷり。
そのくせ腕が立つ。ことを桂屋の姐さんは知らない。仕方ない。これ好きだわー。
3巻は夏。静かに待ちます。
どうやら漆原せんせの画集が出るそうな。値段がこんちくしょーな感じです。←これでも精一杯下げた感がまたこんちきしょう。しかも完全受注生産。こんちくしょうだ。まだまだ悩む時間があるのもこんちきしょーだわ。あーほんとどうしよう。きっと買うんだぼくは。だって好きだから。画集だしてくれてありがとうございます。
PR